診療科・部門のご案内

体に優しい心臓検査「FFRCT検査」

松波総合病院では新しい心臓検査であるFFRCT(エフエフアールシーティー)検査を導入しました。
現段階では全国でも数少ない施設でのみ導入されており、岐阜県内では2番目に導入しました。
この検査では、冠動脈が狭くなって心臓に十分な血液を供給できなくなる狭心症疑いの方に対して、痛みを伴わないコンピュータによるシミュレーションで血液の流れを測定できます。

 

FFRCTはどんな検査?

冠動脈CT検査の結果を使って十分な血液が心臓に到達しているかどうか、虚血性心疾患が疑われる患者さんを正確に判断するのに役立つ検査です。患者さんは追加の検査を受ける必要がなく、患者さんに優しい検査です。検査結果は数字と血管が色付けされて表示されます。

患者さん自身、自分の病気の重症度を色によって理解することが出来ます。
信号のようにの順で状態を表します。
は血液の流れが悪くなっていることを示しています。

虚血性心疾患とは?

心臓の血管(冠動脈)が詰ることで血液の流れが悪くなり、心臓の筋肉に十分な栄養や酸素が運べなくなります。患者さんは胸が苦しい等の症状を感じるようになります。

主な病気の名前:狭心症、心筋梗塞

 

冠動脈CT検査とは?

造影剤という薬剤を使用し、心臓の血管を画像化する検査です。血管が細くなっていないか、などの血管の状態を確認することが出来ます。
冠動脈CT画像


従来は冠動脈CT検査で冠動脈に狭くなった部分(狭窄)が見つかった場合、その狭くなった部分(狭窄)が“心臓の働きにどの程度影響を与えているのか?” “症状の原因となっているのか?”を追加の侵襲的カテーテル検査や別の検査を行っていました。特に中等度狭窄(ボーダーライン)と呼ばれる血管が半分程度狭くなっている場合や複数の狭くなった部分(狭窄)がある場合は冠動脈CT検査の結果だけで判断することは難しく、カテーテル検査や他の検査で調べる必要がありました。

FFRCT解析は非侵襲的検査(痛みを伴わない検査)であり、冠動脈CT検査の画像をもとに最新のコンピュータ技術で解析を行います。

 

この非侵襲的な心臓検査は、それぞれの狭くなった部分(狭窄)が心臓の働きにどのように影響するかを患者さん個別の冠動脈3Dモデルで解析結果を確認できます。

この詳細な情報は、これまでは侵襲的なカテーテル検査でしか得られなかったものですが、FFRCT解析の導入により、症状の安定した患者さんに非侵襲的検査での診断が可能になりました。

この画期的なFFRCT解析を導入するには基準が設けられており、この基準を満たしている施設のみが導入することが可能です。

FFRCT検査が向いている方

  • 検査入院は避けたい
  • 痛い検査は避けたい
  • 通院回数を減らしたい
  • 自分でわかる検査結果が欲しい
  • 検査の待ち時間を減らしたい
  • 最新の検査に興味がある
  • 全ての方にFFRCT検査が適用できるわけではありませんが、上記項目に1つでも当てはまる方は、主治医の先生に検査についてお問合せください。

よくあるご質問

FFRCT解析の良い点はなんですか?

  • 外来での検査が可能で既に撮影された冠動脈CT画像データを用いて解析を行います。
  • 非侵襲的検査(痛みを伴わない検査)であり、患者さんに優しい検査です。

FFRCT解析で注意する点はありますか?

  • 他の検査同様に検査費用がかかります。
  • FFRCT解析は、患者さんの同意書への署名が必要となります。

 

松波総合病院