医療情報

高血圧症の5~10%を占める「原発性アルドステロン症」

厚生労働省の調査によると、高血圧と推定される日本人は全国で4,000万人以上。実に3人に1人は高血圧と言われています。高血圧の原因の多くは遺伝的要因や肥満や飲酒、運動不足などの生活習慣が関係していると考えられています。しかし、最近の診断技術の進歩に伴い、「原発性アルドステロン症」という疾患が原因で高血圧症になっている人が、それまで考えられていたより遥かに多く存在していることがわかってきました。その数は高血圧症全体の5~10%とも報告されており、生活習慣とは関係なく発症します。では、この原発性アルドステロン症とはどんな病気なのでしょうか。

原発性アルドステロン症とは?

image02[1]

原発性アルドステロン症は、アルドステロンというホルモンが副腎(厳密にはその一部である副腎皮質)から過剰に分泌されることによって引き起こされる疾患で、その結果、血圧上昇や血液中のカリウムの低下に伴う各症状(多尿、筋力低下、不整脈など)をきたします。多くの日本人の場合、この病気の原因は副腎にできる良性腫瘍(アルドステロン産生副腎腺腫)といわれていますが、腫瘍が発生する理由はよくわかっていません。通常、腫瘍は片側の副腎にできることが多いのですが、なかには左右両方の副腎にできる場合もあり、それぞれ治療法が異なるため、病変の部位診断は非常に重要です。

原発性アルドステロン症のリスクは?

高血圧性の臓器障害に加えて、ホルモン自体の心血管系への直接作用による心血管系合併症の頻度が少なくありません。すなわち、脳血管障害、心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈瘤、心不全、腎不全などの病気を引き起こす危険性がより高くなります。とにかく早期発見・早期治療が重要です。

原発性アルドステロン症の検査と診断

image03[1] CTで見つかった副腎腫瘍

原発性アルドステロン症の診断は、まず採血をして、血液中のアルドステロン濃度が高くないか、または別のホルモン濃度(レニン活性)との比をとって相対的に高くなっていないか調べることから始めます。疑いありと診断された場合は、アルドステロンが慢性的に過剰分泌していることを証明するために、いろいろな負荷をかけて(利尿剤などによる薬剤負荷、2時間の立位による負荷など)血液中のアルドステロンの反応を調べる「機能的確認試験」で確定診断します。また、同時にお腹のCTやMRIなどの「画像検査」も行いますが、原因となる副腎の病変が写らないことも珍しくなく、また、左右両方の副腎に病変が存在する場合もあります。従って、原発性アルドステロン症と診断されたら、治療方針の決定、すなわち病変部位を確認するために、左右の副腎静脈にそれぞれカテーテルを挿入して血液を採取し、アルドステロン濃度を測定する副腎静脈サンプリング検査を行います。その結果、どちらの副腎からアルドステロンが過剰に分泌されているのか調べます。

原発性アルドステロン症の治療法

片側の副腎にだけに病変がある場合は、病変側の副腎を摘出する手術を行います。通常は腹腔鏡下副腎摘出術といって、内視鏡でお腹の中をのぞきながら副腎を摘出します。この手術は傷が小さいため、術後の痛みも少なく回復が早いという利点があります。片方の副腎を切除しても、反対側の副腎が正常に機能していれば、手術後も身体へ全く影響はありません。一方、両方の副腎に病変がある場合、いろいろな理由で手術が困難な場合、あるいは患者自身が手術を希望されない場合には、アルドステロンの効果を弱める内服薬で治療を行います

メッセージ

原発性アルドステロン症はかつて思われていたように、決して稀な疾患ではありません。 初めて、高血圧ということで病院を受診したら、最初からやみくもに薬による治療を要求せず、まずはきちんと検査を受け、もし原発性アルドステロン症と診断されたら、適切な治療法を選択することが大切です。早期発見・早期治療によって血圧を改善し脳梗塞や心筋梗塞の予防につなげましょう。
関連情報
内科のご案内 お問い合わせ
医療情報
松波総合病院