医療情報

咳の原因となるものにも色々なものがあります。

咳を訴えて受診される患者さんを外来診療でよく経験します。 「夜ベッドに横になると咳込んで寝つけない」「朝方咳込んで起きてしまう」「咳込んでもどしてしまう」など咳の訴えにも色々あります。 まず、「咳」は期間で急性か遷延性か慢性かに分けます。急性の咳とは咳がおこってから3週間以内のもので、最も多いのは風邪などの感染性疾患で自然によくなることが多いですが、時折心不全や肺塞栓などの重篤な疾患があり注意が必要です。そのため、息苦しい感じや突然の胸の痛みを伴う急性の咳の場合は受診が必要と考えます。 遷延性の咳とは、3週間以上から8週間未満(おおよそ1ヵ月から2カ月)続くもので慢性の咳とは8週間(おおよそ2カ月)以上続くものです。また、痰を伴った湿性のものと痰のない乾性のもの(いわゆる空咳)に分けられます。 慢性咳嗽の3大原因としては副鼻腔気管支症候群(湿性)・咳喘息(乾性)・アトピー咳嗽(乾性)があり、遷延性の咳はそれらに風邪を引いた後の咳(乾性)が原因として加わります。 その他、意外なところで胃食道逆流症による咳(乾性)や心因性・習慣性(乾性)や薬剤性(乾性)、喫煙されている方は慢性気管支炎による咳(湿性)などもあります。一概に「咳」といっても上記のように多くの原因があり、原因によって治療は異なります。3週間以上咳が続く場合は受診をお願いします。
関連情報
総合内科のご案内 医師紹介
お問い合わせ
医療情報
松波総合病院