糖尿病センター
糖尿病センター組織図
糖尿病センターのご案内
糖尿病センターチームメンバー
医師(日本糖尿病学会 指導医・専門医)
糖尿病の治療は、療養生活により大きく影響します。軽い糖尿病であれば食事療法や運動により快くなることが多く、薬を必要とする場合でも、過食や運動不足があると薬の効果が出ず、どんどん投薬量が増えることになってしまいます。食事や運動など生活習慣の改善が欠かせないことはわかっていても、どうしたらいいのか、なかなかうまくできないことが多いものです。 当院では糖尿病を専門的に勉強したパラメディカルスタッフがチームを組んでいます。患者さんのお仕事や生活状況、趣味嗜好にあわせた療養生活のコツを患者さんと一緒に見つけ出し、実践可能なスケジュールを立てていきます。
また、療養生活をいかに維持していくかも重要なポイントになります。療養生活改善によって血糖コントロールが安定した、薬が半減した、インスリン注射をやめることができた、健診で「異常なし」判定になった、などなど嬉しい効果がでるとよいですね。
看護師(糖尿病看護認定看護師)
糖尿病の治療は食事や運動、薬物療法等と多岐にわたり、それぞれが生活に直結しています。さらに糖尿病の状態に応じて治療は変化していきます。
糖尿病と診断され、新たな治療が開始されたとき、または治療内容が変更になったとき、治療によって生活が振り回されることなく、安定した生活を送ることができるようサポートさせていただきます。糖尿病の患者さんやその周囲の方と療養方法や不安なことなどを一緒に考えていきたいと思っています。
看護師・保健師
糖尿病は生活習慣が大きく関わっており、運動不足や食べ過ぎ、ストレスなどの生活習慣は糖尿病の危険因子となります。発病を予防し、健康でいきいきとした生活を送るためには、危険因子をなくし、規則正しい生活を提供し、多くの方が自分の健康に関心を持ち、主体的に生活習慣の改善に取り組めるよう支援しています。
管理栄養士(日本糖尿病療養指導士)
食事療法は糖尿病治療の基本とも言えます。食事は生きるうえで欠かせないものであり、食事全体が苦痛となってしまっては、生活の質を落としてしまうことになります。しかし、糖尿病の食事療法を聞くと”好きなものを食べられなくなってしまう”と思われる方も多いのではないでしょうか。
私たち管理栄養士は、患者さんの生活環境や嗜好などに合わせた食事療法の提案を心がけています。血糖値の数値で一喜一憂することもあるかと思いますが、食事療法を継続することが大切です。患者さんに寄り添いながら支援していきたいと考えています。
理学療法士
糖尿病治療に運動療法を欠かすことはできません。正しい運動療法を知ることは血糖コントロールに直結します。
しかし、糖尿病の状態により運動療法の内容に違いがありますし、膝痛や腰痛などがあり、運動することができない、日頃から動かないため、運動が苦手などなかなか実践できない場合が多いものです。
われわれ理学療法士は、チームのスタッフと連携して一人一人の病状やライフサイクルに合った運動療法をご提案します。
薬剤師(日本糖尿病療養指導士)
薬物療法は食事療法・運動療法と同じく糖尿病治療の三本柱ですが、良好な血糖コントロールを保つには食事・運動が基本で、薬はそのサポート的な役割です。
薬にはさまざまな種類があり、それを個々の患者さんに合わせて使います。飲むタイミングもさまざまです。薬がどのように身体の中で作用するのか、なぜそのタイミングで飲まないといけないのかなどを理解し、安全かつ有効に薬を服用いただくために、薬剤師がお手伝いさせていただきます。
検査技師
糖尿病の検査には血糖値やHbA1c、腎機能や肝機能など血液検査や、末梢性神経障害や動脈硬化症など合併症に関する生理学的検査など多くの検査があります。
われわれ検査技師は、これらの検査を通して病状を正しく把握し、患者さんの悩みや不安を少しでも解消できるよう、ご支援します。視能訓練士
糖尿病と眼は、切っても切り離せない関係にあります。糖尿病の合併症として起こりうる眼の病気はさまざまですが、そのなかでも代表的なのは”糖尿病網膜症”です。網膜症は自覚症状がないまま徐々に進行し、最悪失明に至ることもある病気です。そうならないために、血糖コントロールと合わせて眼科での定期検診および早期の治療がとても大切になります。
少しでも症状があったり、不安に思うことがあればお気軽に声をかけてください。
歯科衛生士
糖尿病は高度な歯周病を誘発しやすく、また口腔乾燥により口腔内の自浄作用が低下し、”齲蝕(うしょく)”が多発する傾向にあります。
これらを予防するために必要なことは”日々のお口の管理”です。コース入院では、患者さん各々の口腔内に合わせた清掃指導(歯ブラシの選択や磨き方)を行います。
また、歯周病により起こり得る口腔内症状についてお話し、知識を深めていただくことでセルフケアのモチベーションが上がるように取り組んでいます。
事務
糖尿病センターにて、教室の運営・患者会データ管理・スタッフ調整・教育入院の資料準備などを行っております。少しでも安心して療養生活を送っていただけるよう、患者さんに寄り添っていきたいと思います。
療養指導ユニット
▶︎療養指導ユニットの詳細はこちら
急性合併症ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
高血糖、低血糖など急性期の治療 | 小出 祐也 |
眼科ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
網膜症、硝子体手術など合併症治療 | 末森 晋典 |
腎不全ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
糖尿病腎症、血液透析治療 | 矢島 隆宏 |
末梢性神経症ユニット
糖尿病性足ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
ASOや糖尿病性壊疽の外科的治療 | 熊田 佳孝 |
冠動脈ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
狭心症・心筋梗塞の急性期治療 | 小島 好修 |
脳血管ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
脳血管疾患の急性期治療 | 澤田 元史 |
内分泌疾患ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
内分泌疾患合併症糖尿病の治療 | 山田 梨絵 |
膵疾患ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
膵臓疾患合併糖尿病の治療 | 伊藤 康文 |
糖尿病合併症妊娠ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
計画妊娠から出産までの母体・胎児の管理 | 川鰭 市郎 |
肥満治療ユニット
メンタルケアユニット
小児糖尿病ユニット
リサーチユニット
病診連携ユニット
治療内容 | ユニット長 |
---|
病診連携の推進、地域医療の充実 | 西川 哲史 |
2021年 実績
診療科一覧へ戻る